"お金とは何か?"
どーも、コンバンワ🌜
[巴梛俐 -hanari.Inc-]のBinkyです。
"夢 國創"では基本理念の構築の仕方について書きました。
今回は、「金融システム」の構想について書きます。
順を追って。
まずは「お金とは何か?」
から話さなければ始まりません。
堀江さんの動画がわかりやすいです。
1時間以上の動画ですが13分ほど見ていただければ大丈夫です。
お金の成り立ちは、
もとは物々交換だったところから
貨幣に変わり、紙幣になり、実体のないカードや
電子マネー、そしてBitcoinへと変わってきました。
それらがお金として価値を持ち続けるのは
紙やコインに「信用」があるからで、
お金は「信用」を数値化したものとなります。
いまや物理的なお金から、仮想的なお金に姿を変え
お金の「見えない化」が進んでいます。
次にクワドラント「収入形態」について。
この世界の収入を得るためのモデルはたった4つしかありません。
ESBIです。
Employee(従業者)
Self-Employee(自営業者)
Business Owner(ビジネス オーナー)
Investor(投資家)
割合的には
従業員 80%
自営業者 10%
ビジネスオーナー 8%
投資家 2%
左側の従業員と自営業者は、労働収入で
右側のビジネスオーナーと投資家は、権利収入と言われます。
この図で言うと、
左右が真ん中の線で大きな壁みたいに厚く隔たれています。
それはなぜか?
労働収入とは、どれだけ時間との対価としてお金を頂き
権利収入とは、所有する権利が働いてお金を生むシステム
つまり世の中の90%の人は、
時間=命を売ってお金に変えていると言えます。
時間が欲しければ、お金(収入)が減り
お金が欲しければ、時間が減る。
まさしく映画「TIME」がわかりやすく表現してくれています。
資本主義のこの世界においては、金を持つものが権力をかざし
貧乏な者が、搾取される構図となっています。
それは民主主義を装う日本でも同じ事で、
日本はれっきとした資本主義の国となっています。
それでは[巴梛俐 -hanari.Inc-]の目指す未来とはならないため
金融システムを抜本的に改革します。
それは、、、
次に続く、、、
0コメント