"夢 國創"
どーも、こんばんわ🌛
[巴梛俐 -hanari.Inc-]のBINKYです。
たまには真面目な記事でも書いてみるか
ってことで[巴梛俐 -hanari.Inc-]のことを
すこし書いてみたいと思います。
[巴梛俐 -hanari.Inc-]はもともと最初の娘が
生まれた事によってできたものです。
名前はいまの奥さんとの娘のものですが。(離婚経験あり)
「[巴梛俐 -hanari.Inc-]が目指すものは何か??」
事業としての目的地とは何か?
これについて書きたいと思います。
社畜で生きていく事が安住だと思う事がいかに危険な事かを
教えてくれた我が子たちのためのもの。
「我が子が安心安全に暮らせる国が欲しい」
親として当然の想いだと思います。
しかしこの世界の構造を知れば知るほど、
破滅に向かうしかないと感じ事業を始めました。
「夢 國創」
理想郷(UTOPIA)
"国を創ること"が生涯の命を賭けることです。
それは持続可能性のあるものでなければと考えています。
ではどんな國を創るのか?
社会を構成する業界は17分野あり、
教育、美容/健康、金融/IT、医療、建築、ファッション/素材、
芸術、エネルギー、動物/自然、電気/機械、レジャー/エンタメ、
運搬、自動車/バイク、流通、住まい/サービス、メディア、外食/農業
これらから理想郷を構成する基礎7分野を統合した、
(美容/健康 農業/食 金融 医療 テクノロジー 住環境/建築 教育)
"Blue City"
構想が出来上がっています。
これに"OS hanari"が移植/導入されると
"hanariSchaft(ハナリシャフト)"
という國全体の共通理念が出来上がります。
(ドイツ語の「Gemeinschaft(ゲマインシャフト)共同体の意。
地縁/血縁/友情などにより自然発生した有機的な社会集団の事」からもじった。)
そして島なのか村なのかまだわかりませんが、
独立国家が誕生します。
とくに金融の仕組みが変わっていて、、、
次に続く、、、
0コメント